豊かな人生を送るために欠かせない『健康』に気づく旅、それがウェルネスツーリズム。
健やかな毎日を送るためには「食生活」「運動・エクササイズ」「生活習慣」「休養・リラクゼーション」の4つの要素を追求することが重要です。
この4つの要素についてスペシャリストの知識を学びヘルスリテラシーを高め、効果的な健康習慣を送りましょう。
良い健康状態であるためには、カロリー計算よりも食品の質と量を良く知ることが重要となり、健康的な食事をとるために摂取する頻度と量、タイミングが鍵となります。
また、「運動・エクササイズ」を継続的に行なうことで病気の予防や身体のある部位の状態を維持することができます。
暴飲暴食、偏食、睡眠不足などの誤った「生活習慣」を改善する手助けとなります。
このように、従来の短期間での偏った食事メニューなどで、単に体重を落とすことだけを目的としたダイエットではなく、生活全般において4つの要素を学び活かしていくことこそがウェルネスツーリズムの最大の目的であります。
ご自身の滞在目的を実現するスペシャリストのご紹介 滞在中にスペシャリストから提供される知識をご自身の生活に持ち帰り活かしてください。
桑原 匠司
Shoji Kuwabara
株式会社CODE7 代表取締役
PHI Pilates アジア局長・日本代表
ごあいさつ:
ついにホンモノの栄養とホンモノの運動のコラボレーションが、ここフジプレミアムリゾートで実現することとなりました。
定期的な運動は食事や睡眠と同じほど心身共の健康には必要です。
自然の中で機能解剖学や運動生理学に基づいた運動を学び、そして日常生活の中に運動があたりまえのようになるようお手伝いいたします。
主な資格
岩崎 真宏
Masahiro Iwasaki
管理栄養士
プロフィール:
身体の仕組みや栄養の機能の科学的根拠に精通しており、それらの知識と洞察力を活かした食事療法を臨床現場で発揮してきた。健康管理や疾病予防、スポーツ栄養にもその知識と応用力を用いて効果的な栄養によるヘルスケアの推進に力を注いでいる。体質や生活習慣には個人差が大きいことから、テーラーメイドに重点を置き、分子栄養学、代謝学の専門知識を活かして、科学的根拠に基づいた栄養サポートの提案、確立に取り組んでいる。様々な状況に応じた栄養に関する実践方法の提案はアイデアに溢れており、一般の方々から生活習慣病を有する方々やアスリートにまで目的に応じた栄養サポートを提案する。論理的で情熱的なわかりやすい話し方は、専門的な内容なのにわかりやすくとても楽しく、聴く人を栄養の世界に引き込んでいく。
黒子 甫
Hajime Kuroko
株式会社CODE7
全米公認アスレチックトレーナー(ATC)
主な資格:
高田 宣夫
Nobuo Takada
理学療法士兼パーソナルトレーナー
主な資格:
コンサルテーションに基づいたパーソナルプログラム